こんなにシンプル! 点群データを4DLinkでシェアしてみよう!! ~Metashape編~ - 4DLinkCloud

こんなにシンプル! 点群データを4DLinkでシェアしてみよう!! ~Metashape編~

LINEで送る
Pocket

皆さん、こんにちは。WorldLink & Companyの岡本です。

本社のある京都は、肌寒くなり、紅葉の見頃も過ぎて、冬支度が進んでいます。

さて今回は、ブログ初回ということで、4DLinkCloudの最大の特徴である「動かせる3Dモデルの共有」についてご紹介します。

「3Dモデルの共有」と聞くと、なんだか難しそうなイメージがあるかもしれませんが、4DLinkCloudがあると、簡単にできちゃいます。

折角ですので、今回は、Metashape で作成した3Dモデル(点群データ)を事例に、ログインから共有まで、一緒に体験・体感していただけたらと思います。

お手元に3Dモデル(点群データ)がある場合は、データのご準備をお願いします。

データがない方、SfM(写真測量)ソフトがない方は、以下のデモデータをダウンロードいただき、一緒に3Dモデルの共有にトライしてみましょう!

デモデータはコチラ  https://www.support.4dlink.com/ダウンロード

ファイル名: デモデータ1_Las

4DLinkCloudは、あくまで 「出来上がった2D/3Dモデルを表示する・共有する」機能に長けたアプリです。

位置情報のある写真だけ入れても、モデルは生成されません

あらかじめ、ご注意ください。

 


【操作の手順】

① 4DLinkCloudにログイン

② プロジェクトの作成とデータのアップロード

③ 測地系・座標系の指定とタイル処理

補足:点群データのEPSGコードの確認(Metashapeの場合)

④ モデルの表示

⑤ モデルの共有


 

それでは、早速はじめましょう!

 

① 4DLinkCloudにログイン

まず初めに、4DLinkポータルサイト(https://4d-link.com/contact/)にて、「無料トライアル」をお申込みください。

お申込みいただくと、登録メールに送られたリンクがログイン画面になります。

初めてご利用される方は「まだアカウントを持っていないのですか?
」をクリックして、アカウントやパスワードの設定を完了してください。

*Googleソーシャルボタンでのログインは、しないでください。

2回目以降、ご利用になる方は、ログイン画面から、メールアドレスとパスワードを入力して、ログインしてください。

 

② プロジェクトの作成とデータのアップロード

ログインが完了すると、地球儀が画面中央に映し出されたプロジェクト画面が立ち上がります。

画面上部には、メニューバーがあり、プロフィールの設定やヘルプ、アカウントのプラン変更等の設定メニューなどが表示されています。

画面左側には、プロジェクトボックスがあり、ここに作成されたプロジェクトのリストが掲示され、アップロードしたファイルもこの中に表示されます。

 

プロジェクトの作成は、この左のプロジェクトボックス 緑色+ボタンを押して、名前をつければ完了です。

次に、アップロードしたいファイルが入っているフォルダを開き、画面上に表示させます。

その後に、オレンジ色のアイコン【データの追加】(画面中央上、プロジェクトボックス内どちらでも良い)をクリックします。

アップロードしたいフォルダを開き直し、ファイルをドラッグ&ドロップすると、アップロードがはじまります。

アップロードにかかる時間は、目安として、100MBの.Las形式のファイルで10秒、1.8GBの.Las形式のファイルで、6分程度です。

もちろん、ご利用されているインターネット回線、アップロードするファイルの大きさにより多少前後します。

アップロードする際は、ファイルを1つずつ、アップロードしてください。

 

③ 測地系・座標系の指定とタイル処理

アップロードが終わると、プロジェクトボックスの中に「タイル処理の開始」という緑色のボタンが表示されます。

これをクリックすると、タイル処理の設定ボックス「境界を揃える・・・」が立ち上がります。

この画面は、アップロードした3Dモデルを地球儀のどこに配置するか、を設定する画面になります。

一番上の「座標システム」の欄に、自動でデータに紐づいた座標系のEPSGコードが表示されています。

一度、「座標シフト」の空欄(東部、北へ、高さ)のどれかをクリックします。

その後、もう一度、座標システムの欄をクリックしてください。

すると、画面中央の地球儀上の所定の位置にズームされ、所定の場所を表示します。

正しい位置に表示されていることが確認できれば、「次へ」をクリックします。

再度確認のポップアップが表示されるので、「処理を開始する」をクリックし、処理を開始してください。

もし、自動で座標システムが入力されていない場合、EPSGコードを入力頂く必要があります。

今回ご利用いただくデモデータは、測地系JGD2011 平面直角座標系 第6系です。

これに対応するEPSGコードは「6674」になりますので、「6674」(半角数字を使用)で座標系システムの欄に入力してください。

すると、自動で該当する座標系が検出・表示されますので、該当するものをクリックします。

上と同じように、所定の場所へズームされ、場所の確認画面が表示されます。

もしご自身で作成されたデータをアップロードする際は、チュートリアル(16~17ページ)にEPSGコードの早見表がございますので、そちらをご利用ください。

尚、この処理も、先ほどと同様、ご利用されるインターネット回線の状況、処理を実施しているクラウドサーバの混み具合によって、処理完了までにかかる時間が異なります。あらかじめご了承ください。

 


【補足:点群データのEPSGコードの確認(Metashapeの場合)】

SfMソフトであるMetashapeにて、位置情報を持つ撮影画像を入れて、2D/3Dモデルを生成される際、はじめに、座標系を設定されていると思います。

また、出力(ファイルをエクスポート)する際にも、これらの座標系を設定・確認できます(下図)。

この情報をご確認の上、ファイルを保存してください(今回は .Las形式の点群ファイルで保存)。


 

④ モデルの表示

処理が完了すると、自動でプロジェクト画面が表示されます。

もし、別の作業(別のプロジェクトを開く等)をされた場合、自動で開かれません。

その場合、再度、本プロジェクトを開き、アップロードしたファイル名(レイヤーの中)をクリックしてください。

すると、モデルが表示された場所にズームしていきます。

モデルの高さを変更する場合は、プロジェクトボックス内⇒レイヤータブの中⇒ファイル名の右横、下向き▽マークがあるので、それをクリックしてください。

高さと記載されたところの数値欄をクリックし、数値を直接入力(半角数字を使用)し、高さを調整してください。

デモデータの場合は、高さを「-228」(マイナス228)としてください。

これで、モデルの表示完了です。

キーボードの「Ctrl」キー、マウスの右クリックを押しながらマウスを動かすと、2D/3Dのモデルをいろいろな角度から見ることができます。

マウスホイールを動かすと、ズームイン/アウトもできます。

この他の機能(点群データの高さの色付けなど)もプロジェクトボックスには搭載されています。

チュートリアル機能ガイドをご参照いただき、適宜、ご利用ください。

 

⑤ モデルの共有

最後に、この3Dモデルを楽しめる操作環境を丸ごと共有しましょう!

このプロジェクトを共有したい場合、プロジェクトボックス右上にある人型のアイコンをクリックします。

プロジェクトのメンバー(共有される人が4DLinkCloudの正規ユーザーとして継続的に利用する者)としてプロジェクトを共有を招待するか、外部ユーザーとして、一定期間、指定のプロジェクトのみを共有するか、選択してください。(以下の例は、外部ユーザーとしての共有について)

外部ユーザーとして共有すると、リンクがその人に送られてます。

送られた人は、そのメールを開いて、リンクをクリックすることで、モデルがブラウザ上で立ち上がります。

もし、もっとたくさんの人と共有したい場合は、自分のメールアドレスを外部者として招待しましょう。

届いたメールを開き、リンクをクリックすると、生成されたリンクのアドレスが上部に表示されます。

上部に表示されているアドレスは、固有のものですので、それをコピーして、共有したい人にメールを送ってください。

メールを受け取った人全て、プロジェクトを同じ環境で操作、閲覧できます。

共有期限を1週間に設定すれば、1週間後にリンク切れになります。

 

いかがでしたか?

説明文だけ読むと、少し長く感じるかもしれませんが、操作してみると、意外とサクッとできたのではないでしょうか?

4DLinkCloudを用いることで、自分のデバイスだけでなく、SfMソフトがない相手先のデバイスでも、Metashapeで作成したキレイな3Dモデルを動かしながら、簡単に共有することができます。

お勤め先の上司や同僚、お客様との2D/3Dモデルの共有に、是非一度お試しいただけたらと思います。

現在、無償で試せるフリープランもご提供中です。

ご登録いただき、あなたの2D/3Dモデルの表示と共有、アーカイブのツールのお供に加えていただけたらと思います。

この他、気になることがあれば、是非一度、以下までお問い合わせください。

 

このブログをPDFでダウンロードされたい方はコチラ


フリープランはコチラから ⇒ https://4d-link.com/#plan

4DLinkCloudに関するお問い合わせ先:  4dlink_info@skylinkjapan.com

プラン(フリープラン含む)申込後の操作に関するお問い合わせ先: support@4dlink.com